皆さん、こんにちは。
岩崎です。
ここ数日は秋晴れで気持ちのよい気候でしたが、本日は久しぶりの
雨ですね・・・秋雨前線というやつでしょうか。
さて、今日は久しぶりに?ミニッツモトレーサーの話題です。
(古いって?・・・いやいや地道に遊んでいただいている方も意外
と多いんですよ)
なぜモトレーサーを今取り上げたかというと、8月にKT-432PT
送信機が発売されましたね!ご存知の方も多いかと思いますが、
あの送信機はKT-19と互換性があるので、モトレーサーも操作
可能なんです!そして、FHS(MINI-Z)モードの中には、Moto
モードというのもあるんです。
このMotoモードを選んでもらうことで、アイコンの中に
「ステアリングレート」というのが選択出来るようになります。
これは簡単にいうと、デュアルレートのことでステアの舵角を
調整出来ます。
モトレーサーは舵角を小さくすれば旋回半径は大きくなりますが、
操作は簡単になります。なのでこの機能を使うことでモトレーサー
の練習が簡単に出来るようになります。
また、標準でTR4とTR5にジャイロの設定が割り当てられるので
KT-19よりも調整が容易になります。KT-19でいうところの左側
の設定がTR4、右側がTR5に割り当てられています。もちろん
逆に設定することもできます。
普段、ミニッツスポーツとKT-432PTを使っていて、モトレーサー
の存在を初めて知った方!モトレーサーにはBCSもありますので、
是非遊んでみてください。クルマとは違った楽しさがありますよ。
それではまた
↧
KT-432PTでモトレーサー
↧