Quantcast
Channel: Mini-Z & dNaNo News flash!!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

EX-6のMHSホッピング範囲を変更してみよう!!

$
0
0

ishikawa

こんにちは、石川です。

ミニッツカップ北日本大会でも大活躍したEX-6ですが、
現在、全国的に品薄状態になっておりご迷惑をお掛けしております。
申し訳ございません。

82030

現在、再生産中ですので模型屋さんにて予約頂きますと、
次の入荷にて確実に手に入れて頂くことができます。
お手数をお掛けしますが、是非予約をお願いしますm(._.)m

このように大人気のEX-6ですが、
実はMHSモードのホッピング範囲を変更できることをご存知でしょうか?

もちろん、ASFモードというのもありますので、
分かり易くと書くと、

1.MHS:フランスモード
2.MHS:一般モード
3.ASFモード

このようになります。

では、

1.MHS:フランスモード
2.MHS:一般モード

の2つのモードは何が違うのでしょうか?

EX-6は2.4GHz帯の電波を使用して、
ミニッツの車体へデータを伝達しています。

フランスはEUの加盟国なのですが、
少し前までフランスだけ使用可能な2.4GHzの周波数の範囲が
他の国と比べて半分だけでした。

その為、EX-6を
MHS:フランスモードで使用すると、
2.4GHz帯の約半分だけを使うことになります。

MHSはホッピングという方式を採用しています。
これはとても短い時間で次々に送信する電波の周波数を
切り替える方式です。

MHS:フランスモードで使用すると、
フランスで使用可能な範囲(2.4GHz帯の半分)
ホッピング
することになります。


そして・・・・・。

多くの人が
MHS:フランスモードでEX-6を使用すると、
2.4GHzの半分の範囲だけ電波が込み合い、
場合によっては瞬間的に同じ周波数がぶつかるので、
ぶつかったときの操作の抜けが発生します。

そこで、EX-6の性能を最大限に発揮して頂くには、
MHS:一般モードでの使用をおススメします!!

フランスモードと一般モードの切り替え方法ですが、


(※スタートアップガイドの4ページにあります)

ペアリングの際に使用するET2を使用します。
まずは本体の電源を切ります。

ET2のレバーを上に操作したまま電源を入れます。

LEDのランプは、消灯⇒①点灯⇒消灯(瞬間)⇒②薄暗い点灯
になります。

「①点灯」のタイミングでET2から手を離す⇒一般モード
「②薄暗い点灯」のタイミングでET2から手を離し⇒フランスモード

というように切り替わります。

EX-6をフランスモード⇒一般モードへ切り替えた場合には、
再び車体とのペアリングが必要です。
ご注意下さい。

これまでKT-18送信器などのペアリングは、
LEDが薄暗い点灯に変わるまで待つ必要があった為、
EX-6をお使いの場合でも同じように待たれる人が多いようです。
その場合にフランスモードに設定されてしまいますので、
今後は一般モードにてお使い下さい。

時間や場所によって混信が発生する場合にも非常に有効です。
また、ASFモードで使用している場合には、フランスモードと
一般モードの切り替えは機能しません。

一般モードの使用で、
よりリニアな操作フィーリングをお楽しみ下さい♪♪

本日の担当は石川でした。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

Trending Articles