皆様、こんにちは
中国より無事に帰国いたしました。
石川リーダーの記事にもある通り、ほとんどの製品は無事に中国を出発し、
既に日本に入っております。予定通りお店に並ぶと思いますので、ご安心
ください。
本日は、18日間中華料理を食べ続けてさすがにしばらく中華は食べたく
ないと思っている岩崎がお届けいたします。
さて、皆さん楽しみにしている「MR-03VE」ですが、これまでのI.C.S
マネージャーが使えなくなります。大元のソフトウェアは同じですが、
I.C.Sでセッティングする際のソフトが専用となります。こちらは既に
完成しておりますが、それに伴う取扱説明書を現在製作中です。
発売される頃にはサポートページにアップロードしたいと思っています。
※少し遅れてしまったらごめんなさい・・・
こんどのソフトウェアはイラスト付きで非常にわかりやすいので、
これまでI.C.Sを使っていた方なら直感で操作出来ると思います。
公開まで今しばらくお待ちください。
さて、久しぶりにMINI-Z Moto Racerの話題です。
ホビーショーにて展示していた「レーシングフロントホイール」が
なんとか年内に発売になりそうです。
こちらはスチールキャストの標準品と比べ、アルミ削りだし製なので、
重量が約半分になる軽量フロントホイールです。標準の車両は、この
ホイールの重量でもジャイロ効果を生み出しており、安定性に一役
かっていますが、運動性を求めるとホイールは軽い方が有利です。
そこで、このレーシングフロントホイールの登場です。
軽くなったフロントホイールは、加速/減速/旋回の全てに渡って、
標準品を凌駕します。これにセッティングステアリングワイヤーの
ハードを組み合わせて使うと、相当クイックな車体に仕上がります。
もちろん、運動性と安定性は相反するので、上がった運動性の分、
安定感は損なわれますが、コース走行において速さを求める人には
必須のパーツかと思います。
そして、一緒に写っている「アルミフロントサスペンション」ですが、
ようやく発売の目処がたちました。スムーズなストロークと質感を
両立させるために開発に多くの時間を費やしてしまいましたが、満足
のいくものが出来上がったと思います。写真ではアルマイトがかかって
いませんが、製品では奇麗なゴールドアルマイトのアウターチューブに
なりますのでご安心ください。こちらは2月頃の発売となりそうです。
来年はMINI-Z Moto Riding Schoolを積極的に行って参りたいと思って
いますので、操縦が難しいと諦めている方、是非参加して頂いて一緒に
2輪ライフを楽しみましょう!
↧
帰国した日本は非常に寒い・・・
↧