Quantcast
Channel: Mini-Z & dNaNo News flash!!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

本日はパーツ紹介!

$
0
0

早くも7月に入り、今年も半分過ぎてしまいました。
ここ数年は本当に月日の経つスピードが早く感じます・・・

今週末の天気も微妙で、バイクに乗れないと嫌だな~と
感じている岩崎がお届けします。
$Mini-Z & dNaNo News flash!!

さて、ここ数回はミニッツモトレーサーの教習シリーズとして
動画をお届けしてきましたが、いよいよオプションパーツが発売
です!

第一弾は「ベアリングガイドローラー」です。
既に自作して楽しんでいる方もいらっしゃるかと思いますが、
こちらのパーツ、石川リーダーが曲げの角度を吟味した絶妙な
設定になっています!

$Mini-Z & dNaNo News flash!!

$Mini-Z & dNaNo News flash!!

$Mini-Z & dNaNo News flash!!

コーナリング時に、ローラーが接地した際に抵抗を減らしスムーズな
コーナリングワークを可能とします。低抵抗のバンクセンサーのよう
な感じですね!間もなく発売になりますので、もう少しお待ちください。

次はバギーです!
そうです!ミニッツバギーのパーツを一つ紹介します!
既に発売済みの商品ではありますが、ビギナーの方にはわかりにくい
商品ですので、少し丁寧に説明したいと思います。交換すると体感
できると思いますので、是非試してください。

今回は「アルミリヤサスホルダー」の紹介です。
これは端的に言うとリヤのトー角を変更するためのパーツです。
まず、トーとは?から説明いたします。

$Mini-Z & dNaNo News flash!!

車体を上から見て、進行方向に対して角度がついているのがわかる
と思います。これがトー角です。では、このトーは何のためについ
ているかというと、一言でいえば「直進時の安定性」を確保する
ためです。厳密にいうとコーナリング時にも作用しますが、ここの
角度をつけていくと直進性が増します。

$Mini-Z & dNaNo News flash!!

赤い○の部分にシャフトが通っていますが、この左右のシャフト間
の距離を変えることによって、トー角を調整します。写真では"2"
が装着されていますが、0~3までラインナップされているので、
いくつか試してみて、自分の好みの操縦性を探してみてはいかが
でしょうか?0と3を比べれば差がわかりやすいと思います。

ミニッツバギーはミニマムサイズでありながら、こういった部分は
1/10バギーと同等のセッティング幅を持っています。セッティング
パーツを使うことで操縦性を変えることができ、必ず自分好みの
操縦性を手に入れられると思います。ここがレーシングバギーと
言われる所以ですね!

まだまだ梅雨が続きますので、天気の悪い日は屋内で遊べるミニッツ
を楽しみましょう!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

Trending Articles