こんにちは、石川です。
中国の秘密工場へ来てはや一週間。
早速中度の食あたりに遭遇してプチダウン・・・・。
何とかリカバーして、
ホビーショーでお披露目した新製品の納期を守るために、
まだまだ暑い南国の工場をハシゴしています!!
この秋の新製品、私の一押しはこちら!!
ミニッツバギースポーツの新製品、レーザーZX6!!
今から約25年ほど昔。
私が高校生のときに買ったのか初代レーザーZX。
そえからずっと進化を続けている京商のトップモデルです。
このZX6では、
最近流行のフォワードキャビ(運転席が前寄りにある)を忠実に再現。
カラーリングは京商が誇るワールドチャンピオン、
ジャレッドティーボーのワークス仕様と、
全日本チャンピオンの秋元宏太選手のワークスカラーからお選び頂けます。
これのワークスカラーのボディなのですが、
プリント成型という技術を使っています。
これは予めポリカーボネイトという透明なプラスチックの板に
ボディのカラーリングを印刷しておいて、
それを真空成型で立体的に造形するというものです。
二人のカラーリングから逆算して、
板にデザインをプリントするのでが、この逆算がとても難しい。
しかしながら、その計算がピタッと合った時の出来栄えは見事。
塗装を上回るクオリティで、しかも塗装剥がれもありません。
そんなボディは中国の秘密工場で作られています。
メインシャシーの組み立てと梱包は、なんと、MADE IN TOKYOです。
東京の工場に一昨日ボディを出荷しなければならなかったのですが、
ボディの工場が言うことを聞いてくれません。
「急ぎの作業があって、今日の出荷は無理です!!」とのこと、
そんなときに強烈な中国語で援護してくれるのが現地スタッフの王さん。
工場に怒鳴り込んで、無理矢理作業ラインを奪い取り、
一日遅れましたが、なんとか日本へボディを発送することができました。
顔は優しそうですが、工場で怒らせるとかなりの迫力です(笑)
話は少しそれましたが、
ミニッツバギーは単4アルカリ電池をセットするだけですぐに楽しめる
レディセット(完成セット)です。
私は先日のミニッツカップ北日本大会のバギークラスへほぼ箱出しの
インファーノMP-9を駆って参加しました。
その結果は!?
なんと、ミニッツVEを抑えてTQ(予選トップ)を獲得!!
(参加人数はちょっと少なかったですけど・・・・・。)
ミニッツバギースポーツのハンドリングは、ミニッツスポーツ史上最強です!!
初めてラジコンを楽しむ方にも、
そして既に何台もミニッツを持っている方にも、絶対おススメです♪♪
私はもうしばらくの間、中国の秘密工場を巡回します。
ミニッツと一緒に楽しい週末をお過ごし下さい♪♪
本日の担当 石川@中国でした。