みなさん、こんにちは。
岩崎です。
ホビーショーへお越しいただきました皆様、ありがとうございました。
今回はドローンレーサー一色のショーになりましたが、ミニッツも
負けないように頑張りたいと思います。
さて、今回も前回に続いてMR-03のメンテナンス編です。
前回はステアリングサーボに絞ったものでしたが、今回はフロント
周りの総合メンテナンスです。
サーボ周りを交換してもどうもイマイチという方、今回はメカニカル
なところに注目していきます。
ステアリング操作の最終的な部分を担っている左右のナックルを
チェックします。
この部品です。
この部品には実に大きなストレスがかかっています。
キングピンとの間に絶えず摩擦がかかり、上下左右に力が加わり
ます。通常使用においても徐々に磨耗しますが、クラッシュ時には
瞬間的に大きな力が加わるので、実は知らないうちに痛んでいる
ことも多いです。
具体的には、キングピンが通る穴の広がりによるステアリングの
ガタや、ホイールシャフトが圧入されている部分のクラックなど
があります。特にクラックに関しては、見過ごしやすいので、
ホイールを外した時には毎回チェックするぐらいの気持ちがある
と良いと思います。
次にこのナックルを受ける側のキングピンとそのキングピンを
受けるアッパーアームに装着するボールです。
特に、アッパーアームに装着されるボールに関しては金属同士
で当たっているのでそれなりに磨耗しますので、キングピンと
セットで交換するのが望ましいです。
これらを交換すると、上下左右にガタの少ないスムーズな
サスペンションに戻ります。是非、実践してみてください。
ミニッツレーサーは各部のクリアランスを適度にとっています
が、そのクリアランスが適正範囲から外れると走行性能を著し
くスポイルしてしまいます。普段からチェックして常に最適な
走行環境を確保できるようメンテナンスが重要です。
少しでも「変だな〜」とかセッティング変えてないのに、以前
よりも走りが悪くなったなどのフィーリングがあった時には、
チェックをして、分からなければ周りの詳しい人に聞いてみる
などしてみてください。