Quantcast
Channel: Mini-Z & dNaNo News flash!!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

Mini-Z Moto Racerの走らせ方

$
0
0

どうもー!


Mini-Z & dNaNo News flash!!

福本です。


大変お待たせしました!

ミニッツモトレーサーのタッチ&トライキャンペーンが始まりました!!



Mini-Z & dNaNo News flash!!


ミニッツモトレーサーを店頭で見て触って体験走行できるチャンスです!

上のバナーをクリックするとキャンペーン実施店舗リストが表示されます。詳細はお近くのお店にお問い合わせください。

ミニッツレーサーとは違う新たな面白さをご理解いただけると思います。


私はすっかり夢中になってしまい、仕事の合い間に走らせているというか、バッテリーの充電待ちに仕事をしている状態です。(半分本当)


突然ですが、ここでQ&Aコーナーを始めたいと思います。

皆様の疑問に事前にお答えしたいと思います。


Q1: ステアリングを操作した方向とフロントタイヤの向きが逆になります。

A1: 正常です。そういう構造になっています。疑問に思う方は自転車に乗ってハンドルをちょんと切ってみてください。自転車は反対側に傾くと思います。自転車が傾くとフロントタイヤは自然に切ったのと反対方向に向くはずです。これはミニッツモトレーサーも一緒です。バイクを傾けると傾いた方向にフロントタイヤが自然に向きます。


Q2: ジャイロのおススメ設定は?

A2: 操縦に慣れるまではH側、L側両方最大で。 操縦に慣れてミニッツコースを走らせたくなったら両方最少にするとキビキビ走ります。走行時間も長くなります。


Q3: 片方にしか曲がりません。

A3: フレームとフロントフォークの間にバッテリーのコードが挟まっていませんか?フロントタイヤが左右に動く事を確認してください。


Q4: コーナーリング中にどアンダーが出てまっすぐ行ってしまいます。

A4: バイクが傾いてサポートバーが接地したらステアリングを戻してください。そのままステアリングを切っているとアンダーが出たりバイブレーションが出たりします。

アンダーが出たときにあわててステアリングを切り足すと上述A1のとおりフロントタイヤはさらに外側に向くのでよりアンダーがひどくなりまっすぐ行ってしまいます。そんなときは、勇気を出してステアリングを戻してください。クルッと回ってくれるはずです。

できるだけサポートバーを接地させないようにするのがかっこよく走るコツです。


Q5: コーナーのあとのストレートで内側の壁に当たってしまいます。

A5: コーナーを抜けるときにステアリングを外側に切って(カウンターステア)バイクを垂直に立ててください。ステアリングを戻してスロットルを握ると自然にバイクは起きますが、外側にステアリングを切る事で素早く完全に起こすことが出来ます。


Q6: ミニッツコースで上手く走らせられません!

A6: 最初は皆そうです。ミニッツとは操作がかなり異なりますので、狭いコースで上手く走らせるには慣れが必要です。慣れるまではコーナーのインは狙わず、サポートバーを接地させないようにゆっくり走らせてみてください。


Q7: 転んだら起こしに行くのが面倒なんですが。

A7: カウンターを当てながらスロットルを握ればクルッと起き上がります。慣れると狙った方向に走り出せます。壁の方を向いて転んでしまったときはあきらめて起こしてあげてください。


Q8: ドリフトは出来ますか?

A8: 簡単にできます。滑り易い床などで走らせるとかっこ良くドリフトできます。


Q8: ウィリーは出来ますか?

A8: 出来ません。ウィリーもどきはできます。(京商オフィシャルPV参照)


京商オフィシャルPVはこちらのページからどうぞ!



Mini-Z & dNaNo News flash!!


海外でもタッチ&トライキャンペーンのようなものをやっておりまして、ぞくぞくYouTubeに動画がアップされております。 皆さんもカッコいい動画が撮れたらYouTubeにアップして自慢してください!目立つには今がチャンスです!


ではまた!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 822