Quantcast
Channel: Mini-Z & dNaNo News flash!!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

iPhoneの画面を見ながらミニッツをドライブ

$
0
0

どうもー、
$Mini-Z & dNaNo News flash!!
福本です。

先日石川さんが紹介しましたiReceiver。
iPhoneやAndroidでRCを操作できる汎用受信機なのですが、これをミニッツに載せてみました。

iReceiverの受信機としての機能は使わず、iReceiverのオプションのカメラからの画像を見ながら普通のプロポでミニッツを操縦し、ミニッツに乗って操縦している気分を味わおうという試みです。

$Mini-Z & dNaNo News flash!!

車体は幅広で高重心でも安定しそうなMR-02を使用。
両面テープでiReceiverとカメラユニットを重ねて搭載します。
iReceiverのアンテナは長いので懐かしい27MHz時代のアンテナに巻きつけたのですが、石川さんによると金属に巻きつけるのは電波的には良くないとの事。
プラスチックのパイプか何かに沿わせるのがいいかも知れません。
高さは高ければ高いほどいいそうです。

$Mini-Z & dNaNo News flash!!

適当なコネクターを探して、電源はミニッツの電源端子からもらいます。ビスを緩めて共締めするだけです。
プラスとマイナスを間違えないように細心の注意を払います。
iReceiverにコネクターを挿すときも注意します。
良く見るとiReceiverのケースに極性が刻印されています。


$Mini-Z & dNaNo News flash!!

プロポの足の部分にiPhoneを透明梱包テープでしっかりと貼り付けました。
みっともない仕上がりをご容赦ください。
iPhoneをプロポ本体のアンテナに近い部分に貼り付けると電波が干渉するのでおすすめしません。
iPhoneはできるだけプロポのアンテナから離したほうが良いようです。
メガネ的に顔に装着するためのアタッチメントを作ると本当に乗っているような迫力が出るかも知れません。

$Mini-Z & dNaNo News flash!!

この状態でiPhoneの画面を見ながら操縦するとまるでミニッツに乗っている気分を味わえます。
コーナーに入るタイミングを見極めるのが難しいですが、多分慣れれば問題ないでしょう。

下を向きっぱなしなので操縦している姿は根暗に見えてしまいますが、気分は結構楽しいです。
是非試してみてください。

途中コマ飛びしたりしていますが、iReceiverで録画した動画です。

iPhone画面を見ながら恐る恐る操縦したバージョン


iPhone画面を見ずにミニッツを見ながら普通に操縦したバージョン


ではまた!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

Trending Articles