Quantcast
Channel: Mini-Z & dNaNo News flash!!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

今更ながら?の初級メンテナンス

$
0
0

梅雨らしい天気が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
この1ヶ月ぐらい、通勤以外でほとんどバイクに乗れていません。

$Mini-Z & dNaNo News flash!!

本日は、岩崎が担当いたします。

さて、今日はミニッツレーサーシリーズの初級メンテナンスの話
をしたいと思います。なんで今更?と思われる方もいらっしゃる
と思います・・・

ここ最近、あるテストでMR-03をひたすら走らせているのですが、
その車両メンテナンスを行っている際に、改めて大事だな~と
思い、ひょっとしたらこのブログをご覧になっている方の中にも
走らせっぱなしの人もいるかな~と思いまして。

ということで始めさせていただきます。
ミニッツレーサーシリーズは、サイズを超えた走行性能を有して
いると自負しておりますが、走行を重ねて行くとどうしても初期の
性能から少しずつ落ちていきます。

そんなとき、初期の性能を取り戻すためのメンテナンスが必要に
なります。順序は特に問いませんが、下記に紹介するメンテナンス
は定期的に行うことで性能を維持できるので、是非行ってください。

まず、4輪全ての軸受け部の清掃です。
特にカーペットコースを走らせている方、写真のように糸くずが
絡んでいると思います。写真ではリヤですが、フロントのホイール
シャフトも同様にチェックし、糸くずがついていたら取り除いて
ください。

$Mini-Z & dNaNo News flash!!

次に、ピニオンギヤのチェックです。
ピニオンギヤの歯と歯の間に結構ゴミがつまります。これも同様に
爪楊枝などで奇麗にして上げてください。また、この際に歯が潰れ
ている場合には新品に交換してください。ギヤの音がうるさい車両
は大抵ピニオンを交換することで直ります。このとき、受け側の
スパーギヤも同様にチェックし、清掃してくださいね。

$Mini-Z & dNaNo News flash!!

次に、サスペンションの動きをチェックします。
実際にサスペンションを動かしてみて、ひっかかりなどがある場合
はキングピンやアッパーアーム取付の黒いシャフトにキングピン
オイルをさしてみてください。リヤも同様に動きが渋い場合には
ダンパーロッドにキングピンオイルを塗布してみてください。

$Mini-Z & dNaNo News flash!!

もちろん、オプションのステンレスシャフトやリヤオイルダンパー
に交換していただくことでノーマル以上の性能を得られますが、
ここではあくまで「ノーマルパーツの性能を維持する」目的で紹介
しています。

そして、最後にモーターです。
これはメンテナンスというよりも交換です。同一条件で明らかに
以前よりもパワーが落ちたと思う時は、残念ながらモーターの寿命
です。この場合、新品へ交換することで元のパワーに戻ります。

$Mini-Z & dNaNo News flash!!

と最低限のメンテナンスを紹介してきましたが、皆さんはちゃんと
行っていますか?これらをきちんと行うことで、ミニッツレーサー
はフルノーマルでもかなり高性能な走りを実現します。ですが、
たったひとつだけ推奨オプションパーツがあります。

それはボールベアリングですね。
ベアリングだけは是非装着していただきたいです。安いパーツでは
ありませんが、装着によるデメリットはありません。むしろ、耐久性
やランタイムの向上等、いいことづくめです。

その他のオプションパーツに関しては、もちろん好みに応じて
装着していただければ性能アップは間違いありませんが、ノーマル
車両の素晴らしさも味わっていただきたいと思います。

定期的なメンテナンスで末永くミニッツを楽しんでいただければ
幸いです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

Trending Articles