Quantcast
Channel: Mini-Z & dNaNo News flash!!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

ミニッツカップ2013開幕!

$
0
0

皆様、こんばんは。

梅雨入りしたのに全くと言って良い程雨が降らず、夏のような
暑さの中、いかがお過ごしでしょうか?

$Mini-Z & dNaNo News flash!!
本日は、最近バイクに乗れていない岩崎がお届けします。

さて、この週末は皆様待ちに待った
「MINI-Z CUP 2013」が開幕します!

4月に広島の車輪村にて2つのレースが行われていますが、
ミニッツミーティングだったので、本家ミニッツカップは
明日からの横浜にて開幕です。

そのミニッツカップ2013ですが、昨年までと大きく変わった点
があります。

それは・・・「バギークラス」の追加です。

そして、そのバギークラスに我が石川リーダーと某ボディ担当の
○谷が参加します!皆様と一緒にバギーを楽しもうという目的な
ので?どうかいじめないでやってください(笑)

で、ミニッツカップに参加する方は問題ないかと思いますが、
某ボディ担当のクルマをチェックすると・・・ダメダメだった
んですよ!悪い例ということで、ミニッツバギーのメンテナンス
のポイントをご紹介いたします。

まず、最も痛みが早く(人によって違いますが)走行に影響の出る
リヤデフピニオン
$Mini-Z & dNaNo News flash!!

ここは駆動の力が加わるため、デフのリングギヤとのバックラッシュ
が適正でなかったり、高負荷をかけ続けると歯が欠けたりつぶれたり
します。そうすると異音が発生し、スムーズな走行が出来なく
なります。

○谷号も例にもれず、ここが痛んでおりました。
フロントデフピニオンもリヤほどではありませんが、要注意項目
です。ちなみに○谷号は前後交換しました。

そして、次はこれ
スリッパークラッチカム
$Mini-Z & dNaNo News flash!!

この部品は駆動系に一定以上の力が加わると駆動を逃がすパーツ
なんですが、このカムを効かせすぎるとカムの山が摩耗し、駆動
がかからなくなります。定期的にチェックしてください。

パワー系を上げて、ノーマルの3本ではクラッチが滑るという方
にはこれ!オプションの「セッティングクラッチカム」
$Mini-Z & dNaNo News flash!!

5本から自由にセッティングができます。
さすがに5本全てを生かすと、駆動系の負担が大きいですが、
丁寧なスロットルワークを心がければ、鋭い加速とダイレクトな
操作感を得られると思います。

とまあ、ほとんどの方は今更言われるまでも無いと思いますが、
某ボディ担当と同じように、普段メンテナンスをしていない方
は今一度チェックしてみて、必要であれば交換してあげてください。

上記以外のポイントとしては、AWDであるがゆえに駆動に
関わるポイントは全て清掃してスムーズに動くことが重要です。
あとは前後のサスペンションですね!ダンパーを外してみて
サスアームがスムーズに動くかどうか?など基本的なところを
抑えておけば大丈夫です!


今回の横浜大会で初開催となるバギークラス!
コースもウレタンベースですが、バギー専用の障害物ゾーンも
多数用意しています。お楽しみに!きっと皆さんの想像以上だと
思います。

最後に、今年も地元カップが開幕しています。
こちらにて各サーキットの予定と結果を確認出来ますので是非!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

Trending Articles