
ミニッツカップ ファイナルチャンピオンシップは今回で10回目。
皆様のご協力を頂きまして無事に大会を終える事ができました。
この10年間を支えて下さいました、ユーザーの皆さん、
販売店の皆さん、ご協力を頂きました全ての関係者の皆さん、
本当にありがとうございました・
2012年度は地区大会数が3会場と少なく、遠くまで遠征して頂きまして
ご迷惑をおかけしましたが、2013年度は皆さんのご協力と応援を頂きまして、
5会場の地区予選を開催したいと考えております。
ファイナルの会場では2013年度のクラスとレギュレーションの概要を発表致しました。
来シーズンはすぐに始まります!!

こんにちは、リーダーの石川です。
今回は実況を担当させて頂いたのですが、慣れない進行でご迷惑をお掛けしました。
来シーズンに向けてトレーニングを重ねますのでご勘弁下さいm(._.)m
今年のファイナル大会は、予選順位の予想も難しく、
多くの元チャンピオンが下位メインに沈むこともあり、
同時、新しい顔ぶれがAメインでの熱いバトルを繰り広げ、
非常に見ごたえのあった素晴らしいレースであったと思います。
選手の皆さん本当にありがとうございました。
そして、ファイナルチャンピオンシップが終われば、次のシーズンが始まります。
2013年ミニッツカップ始動です!!

※現在、使用出来る送信の種類と電池(バッテリー)、車両の詳細規定については
お客様、販売店様からのご意見を頂きまして調整中です。
大きなポイントとしましては、
ミニッツカップ :個人戦
地元CUP :ショップ対抗の団体戦
という、当初のコンセプトに戻ります。
それぞれにファイナル大会の開催を予定しております。
そして、クラスとしてはチャレンジクラスに「WBS」というクラスが新設されます。
これはテレビ東京のワールドビジネスサテライト略では無く、
「ホイールベースがS」クラスの略になります。
今後は分かりにくいので、「WB-S」という表記に変更されます。
そして、ミニッツバギークラスが新設されることも忘れてはなりません!!
「コースはどうなるの?」という質問をたくさん頂きますが、
基本的にはウレタンコース上にジャンプなどの障害物を設置します。
路面はウレタン上に一部カーペットや滑りやすい素材を配置する予定です。
是非、バギーをお持ちの方ご参加をお待ちしております!!
そして地区予選の初戦は関東を予定していますが、その時期は6月上旬。
「全然すぐに始まらないじゃないの!!」とおっしゃる方が多いと思います。
そこで、4月にいきなりですがミニッツミーティングを開催しちゃいます!!

「車輪村」という、自動車のお祭りのイベント会場内にて、
JSCCクラスとGTクラスを開催致します!!
会場が少し山の中である為、
遠方から新幹線でお越しの方は最寄の駅「福山」からはレンタカーが必要となりますが、
事実上初戦となるこの大会、美味しい物の屋台もたくさん出展されますので、
是非乗り合いにてご参加下さい!!
実は私は広島県の出身なのですが、
この大会は地元の模型屋さんと有志の方のお手伝いによって運営される
始めての大会となります。
イベントが無事に成功して、多くの選手の方に喜んで頂ければ、
全国各地での新しい開催形態としてミニッツミーティングを行っていきたいと思っています。
皆さまのご参加をお待ちしております!!
エントリーは、なんと昨日から既にスタートしております。
是非こちらのページからエントリー下さい。
そして既にご質問を頂いておりまして、
レギュレーションは2013年度に準ずる事になっておりますが、
まだ詳細を発表できておきませんので補足致します。
・JSCC
ボディは2012年度の公認ボディにくわえて、TOYOTA86を追加します。
送信機は公認の送信機が全て使えます。
バッテリーはアルカリ電池の支給となります。
(GTクラスはオリオンのニッケル水素電池が使えます。)
それでは、まだまだ寒い日が続きますが、
暖かい室内でたくさん練習して、
2013年度のミニッツカップ参戦を目指しましょう!!
本日の担当は石川でした。
みなさん、良い週末をお過ごし下さい♪