新年明けましておめでとうございます。
今年も皆様のおかげで無事に新しい年を迎えることができました。
世界同時不況に始まり、
日本全体が出口の見えない閉塞感の中で様々な模索を続けている中、
RC業界も大きな波に飲み込まれています。
こうした中、多くのMini-Z、dNaNoのファンの皆様に支えられ、
昨年末には多くの新製品を発売することが出来ました。
今の時代だからこそ、手頃な価格でありながら、
クオリティを落とさず、ワクワクする商品を皆様にお届けすることがMini-Z & dNaNo Teamの使命だと思っております。
私たちのRCの夢は皆様の応援があればこそ実現します。
本年もMini-Z 、dNaNoをはじめ、京商製品をよろしくお願い申し上げます。
------------------------------------------------------
私は昨年末、12月27日に中国秘密工場の出張から戻りました。
MR-03VEはちょうどその頃にお店に並び、皆様から色々な声を頂いております。
その中でも、多くのお客様から頂いている声は、
「速すぎる~!!」というものです。
速すぎる~と感じた方、本当にごめんなさい・・・だいぶ速すぎましたm(._.)m
どうしても速すぎるという方は、
・スロットルのHI側のエンドポイントを80%程度に絞る
・KT-18をお使いの場合にはトレーニングモードを使用する
こちらをお試しください。
現在、標準よりも遅いモーターの開発を進めていますが、
直ぐには準備できませんので、上記の方法をお試し頂けますようお願いいたします。
その次に多く頂いている声は、
「モーターと基板をつなぐ配線が切れやすい~!!」というものです。
急に動かなくなったり、回転が安定しなくなる場合があり、申し訳ありません。
確かにこれまでのミニッツと比べて断線しやすいです。
「何かモーターの回転がおかしい(回らなくなった)」という場合には、
3本の配線のどれかが断線している可能性が高いです。
怪しい箇所は、基板側の付け根か、各コネクターの付け根です。
その部分を少し動かして、接触がよくなるようでしたら、
申し訳ありませんが、ハンダ付けが出来る方は修正して頂けますようお願いします。
(※現状ではスペアパーツの販売が始まっておりませんので本当に申し訳ありません。)
配線の線材については今後改良したいと考えております。
今のところ問題が無い方も、
コネクターの抜き差し時には勢いでコードを引っ張り過ぎないようにご注意下さい。
そして次は、海外からも多く頂いている声で、
「VE ICSマネージャーのインストールが出来ない!!」というものです。
インストールはできるが、COMポートの設定が出来ない、
COMポートの設定は出来るが、通信が出来ない・・・など
いくつかの症状があるようです。
現在、状況の確認を行い対応を検討しておりますが、
Windows 7で問題が多く発生しているようです。
お手数をお掛けして申し訳ありませんが、他のパソコンで試して頂けますようお願い致します。
弊社は1月6日までお休みを頂いております。
ユーザー相談室の電話受付は1月7日からとなりますのでご了承下さい。
------------------------------------------------------
本日は会社はお休みですが、
多くリクエストを頂いている、遅いVEモーターのテストを再開しました!!
既にある程度スペックは決まっていますので、
少し多めにサンプルを用意して、
各地のサーキットにご協力を頂いて試乗会が出来ればと考えております。
そして、それと同時にテストをしているのがこちら。
ミニッツバギー+VEモーターです。
回路は私の流用+自作ですが、今のところESCのセットが今ひとつ。
更にバギーは車重がミニッツレーサーよりも重く、
ジャンプでの踏切時の瞬発力が重要となるので、
遅いモーター→トルク型→バギーにも最適!!
という所が狙えないかと試行錯誤しています。
それから、休みの間になんとか完成させたいのが、
私のPLAZMA Formulaです!!
正直、組み立てにちょっと苦戦・・・・。
やっと形になってきました。
あとはメカ積みをすればほぼ完成!!
あっ、ボディも塗らなきゃダメですね・・・!!
多くの方のお正月休みは6日までだと思いますが、
残すところあと2日!!
素敵なRCライフを満喫しましょう♪
本日は会社でFormulaを組み立てている石川がお届けました!!